★わくわく11(イレブン) クイズの答え パート1★
2014/06/30
◆こうゆうかんの先生に夏の思い出を聞いてみました(その1)◆
・ソフトボールで全国大会に出場したり、父の実家の近くの川でカニをとったりして過ごしました (若葉校・塚本校長)
・毎年家族で新潟の海に行きました (行田校・藤野校長)
・スタンプをもらいたくて、必死に早起きをして行った朝のラジオ体操 (日進校・佐々木校長)
・相撲大会で優勝しました (八潮校・池知校長)
・暑い中、サッカーを頑張っていました (水戸校・西村校長)
・夏の夜空を彩る花火大会 (川越校・矢部校長)
・父とプールに行ったことが楽しい思い出です (東川口校・須藤校長)
・甲子園目指して野球ばかりの毎日でした (坂戸校・蒲原校長)
◆こうゆうかんの先生に好きな夏目漱石の作品について聞いてみました◆
「吾輩は猫である」・・・ユーモアたっぷな作品だから (北鴻巣校・橋本校長)
視点がおもしろかったので (坂戸校・蒲原校長)
「坊っちゃん」・・・テンポが良く快活で面白く読みやすい (牛久校・河田校長) 主人公の真っすぐな性格がいい (羽生校・寺内校長)
主人公のキャラクターに魅せられました (与野校・宮下校長)
文学が苦手な私にも読みやすいので (入曽校・相澤校長)
「こころ」・・・衝撃的な内容から中学生当時強く印象に残った作品です (桶川西口校・須賀校長) 『精神的に向上心のない奴は馬鹿だ』という台詞を高校生の時の現代文で読んで印象的でした (東浦和校・鈴木校長)
人のこころが細かく描かれている点です。一度読んだだけでは理解が難しいので、何度も読み返しました
(光が丘校・十文字校長)
いくつになって読んでも考えさせられる作品なので (下赤塚校・神保校長)
「夢十夜・行人」・・・幻想的な描写が怖くもありおもしろい作品です。人間のもつ想像力の深さがよくわかり、次作「こころ」に繋がる名作だと思っています。 (竜ヶ崎校・松井校長)
文学史的にはあまり有名ではない作品ですが、とても面白いです。ぜひ読んでみてください!! (東松山校・関根校長)