検索結果

Zさん 桶川西中学校 女子 :中学1年生コース
(保護者)
今回は、英・数の通常の授業と、理科のテスト対策講座を受講し、見事成績アップしました。一人では難しい範囲ではありましたが、先生のご指導のおかげで理解し、応用問題も解けるようになりました。これからもがんばってほしいです。宜しくお願いいたします。
(生徒本人)
2学期期末テスト
5教科合計17点up、数学27点up、理科18点up、社会8点up。2回続けて5科目最高点を更新!
個別指導を受講しています。
今回のテストでは、前回うまくいかなかった、数学、理科を中心にテスト勉強をしました。理科ではテスト対策をして、前回よりもっと高い点数をとれるようにと頑張りました。おかげで理科、数学、社会まで成績が上がってうれしかったです。

Xくん 上尾市立大石中学校 男子 :中学3年生コース
(生徒本人)
2学期期末テスト
5教科合計26点up(451点)、学年順位27位up。社会18点up。英語10点up。理科5点up。国語1点up。
個別指導を受講しています。
頑張った分、点数が上がったのでよかったです。中学の3年間で一番力を入れて勉強したので、それが結果につながったのだと思います。
次は入試に向けて頑張っていきたいです。

Yさん 上尾市立上平中学校 女子 :中学1年生コース
(保護者)
入塾して短い間でしたが、学習する習慣がつきました。この調子でがんばってほしいです。ありがとうございました。
(生徒本人)
2学期期末テスト
5科目合計10点up、数学23点up、英語5点up、理科6点up
個別指導を受講しています。
テストのために、自習室に毎日通って頑張っていたので、点数が上がって、うれしいです。他にわからないところを先生が教えてくださって、おかげで、わかりました。

Wくん 上尾市立大石中学校 男子 :中学2年生コース
(保護者)
やれば出来る!!
努力は必ず結果に出る!
この結果に甘えず、次回は更なる成績upを期待します。
(生徒本人)
2学期期末テスト
理科40点up。国語7点up。
個別指導を受講しています。
入塾してから2回目のテストで2回とも、喜びの声を出すことが出来て良かったです。今回下がった教科はとても下がってしまったので、次回は下がる教科がないようにしたいです。上がった教科は更に上がるように努力していきたいです。理科は塾での成果が出てよかったです。

Vさん 上尾市立大石中学校 女子 :中学2年生コース
(生徒本人)
2学期期末テスト
3回連続で5教科合計・学年順位ともに過去最高を更新。学年順位7位up。5教科合計1点up。国語4点up。理科8点up。社会11点up。
個別指導を受講しています。
今回のテストでは、入塾してからのテストで3回連続5科目合計も上がったし、順位も3回連続上がり続けているので、うれしかったです。3学期の期末テストでも上がるように、先生の言われたことをしっかりと意識して勉強していきたいです。

小6 Oさん 宮前小学校 女子 :小学6年生進学コース
(保護者)
間違えた問題をしっかりやり直す習慣がついて成績が安定してきました。
学校と塾とで予習・復習が出来ているのだと感じています。
ありがとうございました。
(生徒本人)
私はいつも、THiNKテスト前には必ずテストにでるはん囲を復習しています。
復習をするようになってからは、どの教科も高い点数や満点をたくさんとれるようになりました。
これからも復習をしっかりして、次は1位をとれるようにがんばりたいです。

N N 上尾市立南中学校 女子 :中学2年生コース
(保護者)
数学、理科ともに点数UPして良かったです。ケアレスミスをなくし、理解不足の箇所を強化できれば良いと思います。
今度ともよろしくお願い致します。ありがとうございました。
(生徒本人)
数学・理科の両方の点数が上がって嬉しかったのですが、数学があと3点で90点を取れていたので、そこは悔しかったです。理科のテストで80点を取ることは滅多になかったので、次回も維持できたらと思います。これからもよろしくお願いします。

塾生 小針北小学校 男子 :小学6年生進学コース
(生徒本人)
テスト中は文章の大事なところに線を引くようにしたら問題がわかりやすくなりました。
漢字の対義語の問題も2回ずつ見直しすることでテスト中に間違いに気がつくことができました。

塾生 小針北小学校 女子 :小学5年生進学コース
(生徒本人)
時間をあけて二回繰り返しで宿題をしています。学校の授業の前に塾の授業などで予習をするようになりました。
わからないところは印をつけて、自分の苦手な問題がわかるようにしています。
小学6年生の勉強にも早くからチャレンジしていきます。

塾生 小針北小学校 男子 :小学5年生進学コース
(生徒本人)
ミスをしないで、早く正確に問題を解けるよう頑張っています。
もっと頑張ってテストで3位以内になれるようもっと頑張ります。